<2017/6/29>
最近在找新學校,騎菜籃車到京都御苑附近找到一間便宜學校,
據我同學ヘレンさん提供的資料,學費不算太貴,
雖與我現在的學校比較起來學費較高,
但還是在可以負擔的範圍內,
如果是日本的塾(補習班)那真是可望而不可及的學校,
中國ジャンさん現在讀的『京進補習班』一個短期課程要20幾萬日幣,
嚇壞我了~~~
到這間學校報名填寫資料後,立馬給我一個小測驗看我的程度,
也許是考卷內容太簡單或是老師太高估我,
這周二去見學竟是安排我到上級班,
內容是非常難的日文歷史,實在有夠誇張,
我勉強聽完90分鐘,雖也不至於都聽不懂,
但我所想學的是基礎文法而非日本史學,
現就等這間學校通知我,另外我已到『蹴上』上過兩堂課,
有村老師人很好,他叫我下次同一時候來順便帶課本,
他要親自教導我文法,非常感謝他,
兩天前也聯繫另一間學校在五条通,我準備再去看環境,
多看幾間學校可以從中挑選適合自己程度的,
希望我這次能順利繼續學習日文
現回到我原本的學校來,當天上課複習之前的文法,
『~V可能形+ようになります/なりました』
例如:
①学校で3か月勉強しますから,日本語が話せるようになります
(在學校學3個月想成為會說日文)
②子供の時,ニンジンが嫌いでしたが,食べられるようになりました(過去形)
(雖小時候討厭紅蘿蔔,現已經變得敢吃)
『~いadj+くなります/くなりました』
い形容詞時要將尾巴的い變成く再加なります或なりました,
例如:寒いです⇒寒くなります(變冷)
也可以變成なりません/します/しません/する/しない
例如:大きくなりました(變大了)
『~なadj/N名詞+になります/になりました』
な形容詞和N名詞要加になります/になりました/にする/にします/にしない,
例如:
①綺麗になります(變漂亮)
②薬を飲みましたから,元気になりました(因吃了藥變得有精神)
③医者になります(成為醫生)
④先月,20歳になりました(上個月20歲了)
『~V辞書形/Vた形+とき,V+ます/ました』
這裡的とき的漢字是"時",也就是時候的意思
例如:
①山に登るとき,サングラスをかけます(爬山時要戴太陽眼鏡)
②山に登ったとき,海が見えました(登山時有看見海)(過去形)
『~Vて形+いるとき,V+ます/ました』
Vて形要加いる+とき,
例如:
山に登っているとき,雪が降っていました(在登山時下雪了)(現在形)
基本上とき都是加V動詞普通體
『~いadj直接加とき』
い形容詞很簡單,直接加とき就好,
例如:暗いとき,電気をつけます(暗的時候點燈)
『~なadj+な+とき』
な形容詞要加な+とき,這是基本なadj用法,
例如:
①暇なとき,DVDを見ます(空閒時候看DVD)
②元気なとき,ジョギングをします(有精神時候去慢跑)
『~N+の+とき』
N名詞要加の+とき,基本上名詞後面本來就是多以の來連接
例如:
①火事のとき,119番に電話をかけます(火災時打電話給119)
②子供のとき,たくさん本を読みました(小時候讀很多書)(過去形)
但是有幾個特殊例子千萬不能用の+とき,
《季節》冬のとき是錯誤,這時候要用⇒冬に,
《月份》3月のとき是錯誤,要用⇒3月に,
《日期》16日のとき是錯誤,要用⇒16日は或に
為什麼?老師沒解釋,我也就不清楚了,
網路名師是說名詞需要助詞來輔助處理事情的合理化,
在16日這天做什麼事或者這天是什麼情況,
月份也是,在3月做何種事情或發生什麼狀況
進入當天要學的文法,たり形是過去式,只要背熟所有的過去式た形都能運用自如,
這是連續兩個以上已經發生過的動作敘述,
『~V1た形+り,~V2た形+り+します/しました』
例如:
①日曜日は日本語を勉強したり,買い物したりします
②先週の日曜日はお寺へ行ったり,日本料理を食べたりしました(過去形)
③日曜日は本を読んだり,テレビを見たりします
④昨日,音楽を聞いたり,手紙を書いたりしました(過去形)
『~いadjかった+り,~いadjかった+り+します/しました』
記住い形容詞的過去式再將り加進來即可,
例如:野菜の値段は高かったり,安かったりします(蔬菜價格有高有低)
『~なadjだ+り,~なadjだ+り+します/しました』
な形容詞的過去式要加だ,
例如:街は静かだったり,賑やかだったりします(街道有安靜有熱鬧)
『~N+だ+り,~N+だ+り+します/しました』
N名詞過去式和な形容詞過去式相同都是要加だった,
例如:
土曜日は休みだったり,仕事だったりします(周末有休息有上班)
接下來是『~普通体+かもしれない/かもしれません』,意思是『也許,或許,應該是』,
一種推測性的文法用語,
かもしれない是普通体,かもしれません是丁寧体(敬語),
而丁寧体かもしれません前面也是加普通体,
這文法相當好記,
V動詞任何一種型態,い形容詞,な形容詞或N名詞通通可以直接接連,
例如:
①Aさんは事務所にいるかもしれない(A先生也許在事務所)--(使用V動詞辞書形)
②リさんは来ないかもしれない(李先生也許不來)--(使用V動詞ない形)
③マリアさんはもう帰ったかもしれない(瑪麗亞小姐也許回去了)--(使用V動詞た形)
④田中さんは京都へ行かなかったかもしれない(田中先生應該不去京都了)--(使用V動詞ない形過去形)
⑤私の国ではもう寒いかもしれない(我的國家應該已經變冷了)--(使用い形容詞)
⑥嵐山は紅葉がきれいかもしれません(嵐山的紅葉應該很美)--(使用な形容詞連接丁寧体)
⑦ヘレンさんは病気かもしれない(海倫小姐也許生病了)--(使用N名詞)
接下來這文法較複雜,一個頭兩個大,請給我囉拉A夢的記憶麵包(吶喊著),
『~そうです』 看起來很簡單,意思是『看起來好像』,
但麻煩的是有兩種狀況用法:①樣態(自己感覺)②傳聞(聽說的)
以『樣態』(肯定句)解釋的話
『~V動詞ます形(去ます)+そうです』
例如:
①もう雨がやみそうです(雨看起來好像要停了)
②寝坊しましたから,クラスに遅れそうです(因睡過頭,上課好像要遲到了)
以『樣態』(否定句)來說明,要以V動詞ない形去い連接さそうです,
(註:本來是V動詞ない形去い直接加そうです,但因連接起來發音不好聽才變成さそうです)
『~V動詞ない形(去い)+さそうです』
例如:Aさんは日本語の勉強しなさそうです(A先生好像不學習日語)
以『樣態』(肯定句)使用い形容詞
『~い形容詞(去い)+そうです』
例如:
①この映画は面白そうです(這部電影好像很有趣)
②この服は安そうです(這件衣服好像很便宜)
以『樣態』(否定句)使用於い形容詞否定形
『~い形容詞否定くない(去い)+さそうです』
例如:
①このパンは古いですから,美味しくなさそうです(這麵包很久,看起來好像不好吃)
②この辞書は良くなさそうです(這辭典好像不好)
以『樣態』(肯定句)使用な形容詞就直接加そうです,
『~な形容詞+そうです』
例如:
①鈴木さんは暇そうです(鈴木先生好像很空閒)
②京都の桜が綺麗そうです(京都的櫻花好像很美)
以『樣態』(否定句)使用な形容詞否定形
『~な形容詞否定じゃない(去い)+さそうです』
例如:この女優は人気じゃなさそうです(這位女星好像不是很人氣)
以『樣態』(肯定句)使用N名詞要加だ+そうです,
『~N名詞+だ+そうです』
例如:あの建物はAさんの家だそうです(那間建築物好像是A先生的)
以『樣態』(否定句)使用なN名詞+じゃなさそうです
『~N名詞否定じゃない(去い)+さそうです』
例如:あの人はアメリカ人じゃなさそうです(那個人好像不是美國人)
『~そうです』另一個用法是『傳聞』,從情報得知消息,
以『傳聞』(肯定句)解釋的話
『~V動詞辞書形+そうです』
例如:明日は台風が来るそうです(聽說明天颱風會來)
以『傳聞』(否定句或過去形)要以V動詞ない形/た形+そうです
『~V動詞ない形/た形+そうです』
例如:明日は雨が降らないそうです(聽說明天會下雨)
京都駅で火事があったそうです(聽說京都車站有火災)
以『傳聞』(肯定句)使用い形容詞直接加そうです
『~い形容詞+そうです』
例如:今年の冬は寒いそうです(聽說今年冬天會很冷)
以『傳聞』(否定句)使用い形容詞+くない+そうです
『~い形容詞+くない+そうです』
例如:今日の天気が良くないそうです(聽說今天天氣不是很好)
以『傳聞』(肯定句)使用な形容詞+だ+そうです
『~な形容詞+だ+そうです』
例如:嵐山は紅葉が綺麗だそうです(聽說嵐山紅葉很美)
以『傳聞』(否定句)使用な形容詞+じゃない+そうです
『~な形容詞+じゃない+そうです』
例如:琵琶湖は綺麗じゃないそうです(聽說琵琶湖不是很漂亮)
以『傳聞』(肯定句)使用N名詞+だ+そうです
『~N名詞+だ+そうです』
例如:あれは駅だそうです(聽說那是車站)
以『傳聞』(否定句)使用N名詞+じゃない+そうです
例如:明日は雨じゃないそうです(聽說明天不是雨天)
寫這麼多有關そうです,是不是很複雜,
我也背不太起來,先記住一種熟練後再記另一個吧!
接著是『Vて形+おきます(置きます)』有預先準備動作的意思,
例如:
①ゴミをゴミ箱に捨てておきます(準備將垃圾丟入垃圾桶)
②部屋を片付けておきます(準備整理房間)
也可將這文法從丁寧体變成普通体使用,或轉為過去形
例如:
①部屋を片付けておいた(已經將房間整理放著)
②手紙を書いておいた(已經將信寫好放著)
『Vて形+おいてください』請將OO放好
例如:まだ冷蔵庫に入れておいてください(請繼續放在冰箱裡)
有個特殊例子是
手紙はそこに置いて+おいてください會覺得兩個一樣發音怎麼連接?
千萬不可寫成⇒手紙はそこに置いておいてください(這是錯誤)
要變成⇒手紙はそこに置いといてください
複習第十二堂課『~V辞書形+前に』或『N+の+前に』
連接這堂課的『~Vて形+おきます』,
前に之前的動詞要用辞書形,若是之前使用名詞需+の+前に
『~V辞書形+前に,~Vて形+おきます』
例如:学校へ行く前に,本を準備しておきます(去學校之前先準備書本放著)
『~N名詞+の+前に,~Vて形+おいてください』
例如:パーティーの前に,料理を作っておいてください(宴會之前請先將料理做好放著)
『~Vた形+ら,~Vて形+おきます』
例如:
①授業が終わったら,復習しておきます(如果上課結束後,準備複習)
②家に帰ったら,宿題をしておきます(如果回到家之後,準備寫作業)
上課結束後,坂牧老師留一點時間給即將回中國大陸的李さん,
這天是她上課的最後一天,
老師叫她簡單寫結業致詞,不虧以前是教育界的導師,
致詞寫得很不錯呢!
我在拍照~老師也在拍~
鶴さん馬上招集我們幾位為李さん開小型送別會,
來到京都駅八条口地下街用餐,
我覺得牛肉丼是不錯吃啦,但店內的裝潢有待改進,
椅子表面皮套都破了也沒修補
菜單價位不算貴
有甜點及飲品都很便宜
比一般的還要便宜的酒類挺吸引人
我們都叫一樣的牛肉丼,這是鶴さん特別推薦的一道餐點,
唯獨泰國的ワカさん點不同餐點
現代人吃東西一定會先拍拍拍~哈哈
△ステーキライス(牛排丼)(961円 税込)
店內椅套被我嫌棄之外,牛肉卻被我讚美不已,
1000円有找的價錢,牛肉份量不少(加錢的話可以追加牛肉唷),
肉質鮮美又軟嫩,稱得上美味十足
大家來張合影留念,下次不知何時還能相聚
泰國ワカさん很愛拍照,多拍她一張
希望下次能夠再次相聚
【相關文章】
【生活記事】第九堂課自分の思いや経験が話せる/第十堂課友達と話す(普通体で話せる)
會話クラス聚餐☆京都タワーホテルアネックス(Kyoto Tower Hotel Annex)